2019.09.07 Saturday

[白濱]誕生日研修

今年私が誕生日研修に選んだのは、「眼精疲労&ヘッドマッサージ講座」です。美容院で髪を切ったときにマッサージをしてもらいますが、自分ではツボやコツがわかりません。
自分が学んで家族や周囲の人にマッサージをしてあげたいと思い、受講することにしました。本音を言うと自分が学んだことを、家族に教えて自分がマッサージしてもらおうという魂胆です。
数ある教室の中から鍼灸師、エステティシャンとして14年活躍されている「みどり先生」に教えていただくことに決めました。

誕生日研修資料講習は座学15分、実技105分で先生一人、生徒二人の少人数制です。座学では目や頭の疲れの原因と改善方法、マッサージの際のポイントを学びました。
現代人はスマホやパソコンを長時間使用する人が多く、目の使い過ぎとのことです。確かにスマホやパソコンを使わない日はありません。改善方法として目や頭の疲れに効くツボや目の体操などを教えていただきました。

 実技では生徒二人がペアになって実践練習します。まずは施術を学ぶ側になりました。
人の頭を触る機会は滅多にありませんので、力加減が分かりません。怖々ツボを押していると、先生が手本を見せてくれました。先生はグイグイ押していきます。そんなに押しても大丈夫なんだと自分自身で納得して、先生の真似をしていきます。みどり先生は「いいですよ〜。上手にできてます」と褒め上手です。先生に教わりながらマッサージをしていきました。
ペアの方に「気持ちいいですよ。寝てしまいそう」と言われた時、ほっとしました。
一通り教わり今度は私が実験台?です。頭のマッサージを受けているとき、ペアの方の力が弱かったので、私と同様に力加減がわからないんだなと妙に納得していました。先生の助言でちょうど良い力加減に修正されました。先生、さすがです!
最後に先生に生徒二人のマッサージを受けてもらい、力加減やツボに入っているかを確かめていただきます。先生からアドバイスをもらい、講習は終了しました。
施術写真大

せっかく受けた講習を早く試してみたくて、家に帰ってからさっそく家族にマッサージをしました。まだ上手にできないので、嫌がるかと思いきや意外にも好評で、順番待ちがでるほどの大盛況!?家族に実験台、いや練習台になってもらい腕を磨きたいと思います。
社長、今年も誕生日研修をありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2019.08.06 Tuesday

6月生まれの土居。誕生日研修へ行ってきました。

今年も行ってまいりました。何にしようかと毎年悩むのですが、今年はストアカの中からこの講座にひと目惚れ!「睡眠美容講座アロマバスオイル作り」へ行ってきました。開催リクエストをお願いした8月2日の申込者はなんと!わたくしだけで(4名定員)先生とマンツーマンレッスンとなりました。さらっと自己紹介した後、いよいよ睡眠についての講義が始まりました。

睡眠と美容
*睡眠が美容に良い理由
*睡眠のしくみ
*質の良い睡眠をするには
*睡眠負債の解消方法
*入眠前にしてはいけないこと
など詳しく説明していただきました。そして心が落ち着く、身体をリフレッシュさせるにはアロマテラピーがとても効果的であること。入眠前のオススメの香り。目覚めの時にピッタリのスッキリした香りも教えていただきました。

アロマバスオイル作り


10種類の天然精油から好きな香りを4種類選んでくださいと先生から言われて・・・1つずつゆっくり香りを堪能させていただきました。バラの精油は一滴作るのに何百本ものバラが必要だそうで、そう思うとこの小さな瓶がとても愛おしく思えます。「液体の宝石」と呼ばれているそうですよ。10種類の香りの感想を言いながら先生とおしゃべり。人によって感じ方が全然違うので面白いとおっしゃっていました。

私が選んだのはラベンダーとマンダリンです。ラベンダーは人気の高い香りです。私は目を閉じてこの香りを吸い込むと、北海道の広〜いラベンダー畑の真ん中でバンザイしている気分になれます。マンダリンは柑橘系でフレッシュだけど、少しほろ苦さも感じました。甘すぎずいい感じです。4種類も選べきれず2つにしました。

バスオイルに、ラベンダーを15滴。マンダリンを5滴ブレンドしました。素人の私はブレンドすることに少々抵抗を感じましたが、仕上がりは先生がおっしゃった通りとーっても素敵です。香りどうしが喧嘩することもなく、一層いい香りに変身するなんて不思議でした。20mlをかわいい小瓶に詰めてお土産としていただきました。


とても素敵なゆいこ先生。
先生も香りも素敵すぎて、また次のアロマテラピー講座の予約も取りました。9月には「初めてのアロマテラピー心と体に効くメカニズム」にも参加してきます。またまたこちらも楽しみです。

今年の誕生日研修は大好きな香りに心癒されてまいりました。この猛暑でお疲れ気味の身体をリフレッシュできましたので、またお仕事がんばれそうです。
社長、今年もすばらしい研修をありがとうございました。


人気ブログランキングへ
2019.07.21 Sunday

誕生日研修 IN 東京ビックサイト

私は寒い寒い2月生まれ。忙しさに時は流れ、春を越え夏になりようやく誕生日研修に行ってまいりました!!伊藤に続く7月21日(日)のHandMade In Japan Fes2019です。
クリエイターに復活したくて、こちらのIt'sの社員になり早くも1年が経ちました。自分に興味がある方向へ、研修としても足を運べることに、幸せを感じます。

Fesには、そんな私のようにモノ作りに惹かれる人がワサワサ。広い会場を右往左往するのですが、キラキラ宝のような作品を見つけると、買うかどうしようか迷います。心の"お気に入り"に入れて、後で戻ろうとするのですが、ブースを見つけられない!!記憶力ゼロ。歳には勝てません…。


ワークショップは常に満席。カンカントントン、ザクザク、シュルシュル…、黙々と制作に挑む人達の「音」が会場にこだまします。夏色のグラデーションが美しいアロマキャンドルや、そのままカフェに飾れそうなチョークアートなど、世界でたった1つの作品が完成に近づくにつれ、皆笑みがこぼれ、見知らぬお隣り同士で話しが弾みます。ずっと此処にいたいと思ってしまいました。その他、会場内の細かな様子は、どうぞ伊藤のブログをお読みくださいませ♪

ちなみにこの日の私、竹内の走行歩数は10,812歩!ん?これってどうなんでしょっと思い、翌日の歩数を確認したら169歩!!(トイレタイムだけじゃない?動いてるの?!)。IN 東京ビックサイト!なんて素晴らしい一日だったのでしょう!
「なんちゃってクリエイター」から、ただいま「真のクリエイター」として様々な経験を積み重ねています。どうか、皆さま温かく見守ってくださいませ…。(そんな歳でもないですが!)
人気ブログランキングへ
2019.07.20 Saturday

お誕生日研修(伊藤)〜HandMade In Japan Fes 2019

ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販・販売サイト 「Creema(クリーマ)」が主催する「HandMade In Japan Fes 2019」。今回で8回目を迎える日本最大級のクリエイターの祭典で、全国3,000人超えのクリエイターが一堂に会します。夏休み初日の娘たちを連れて、伊藤が今年のお誕生日研修で行ってまいりました!

今回のテーマは「みんなの宝島」、会場案内図には「アクセサリ―の入り江」「雑貨・人形の珊瑚島」など魅力的な地名がずらり。「物欲のまま、買い物王に、俺はなる!!」と某人気アニメの主人公のようなセリフを心の中で叫び、運命の出逢いを求めて歩き続けました。クリエイターの放つエネルギーと購買者のテンションで、会場は物凄い熱気に包まれています。

特に賑わっていたのは、やはりアクセサリーのエリア。UVレジンのピアスとイヤリングが大半を占め、本物のお花・和紙・レース・小さな折り紙などが樹脂コーティングされていました。イヤーカフも多く見られ、バッグコーナーではサコッシュ(私なんかはポシェットと呼ぶのがしっくりくる)、フードコーナーではオーガニック系のグラノーラやはちみつなど、トレンドを反映した需要の高い商品がたくさん。フェスの名前のとおり、ワークショップもあり、飲食できるスペースもあり、その隣のステージではミュージシャンが歌っていました。
買い物王・伊藤の戦利品は、イヤリング2個とお気に入りの作家さんの作品集。そして、一目惚れした革のブックカバーを注文してまいりました。クルー(娘)達もそれぞれお宝をゲットし、母娘共々楽しい一日となりました。
作家さんの思いを聞けたり、メンテナンスのコツを教えてもらったり、商品によってはセミオーダー対応なのも嬉しい。売って終わりではなく、お客さんもお客さんの手に渡った作品も幸せであるように、というクリエイターの愛をひしひしと感じました。
It'sの"ものづくり"の姿勢も然り。社長が日頃から言っている"ベースは愛"だということを改めて感じた一日となりました。これから始まる長〜い夏休み、我が子に対しても、かくありたいものです……
社長、今年も気づきのきっかけを与えてくださり、ありがとうございました!
人気ブログランキングへ
2018.09.20 Thursday

[白濱] 誕生日研修に行きました

社長から誕生日研修費をいただき、私は以前から気になっていた「オカリナ」のレッスンを受けることにしました。
オカリナって何だか可愛い名前だなと思い調べてみますと、オカリナはイタリア語の
「oca(ガチョウ)」に由来する造語で、「-ina」は小さなを意味する接尾語であるから、
『小さなガチョウ」といった意味合いであるとのことでした。
今から15年ほど前に学生時代の友人にプラスチックのオカリナをもらい、吹いてみると音は出るけど、きれいに出ない。音程も安定しない。
子供のおもちゃ箱にしまいこみ、時々ながめてはプーっと音を出したりしていました。
研修費をいただき、自分に興味があるのはなんだろう?と考えた時に「オカリナをきれいな音色で吹いてみたい」という思いが膨らみました。
さっそくレッスンを受けられるところを探し、体験レッスンを申し込み、行ってきました。
友人にもらったプラスチックのオカリナを持参し、「おもちゃみたいな楽器だから、音程が安定しないのでしょうか」とオカリナ教室の方に聞くと、何と体験レッスンでも同じ楽器が出てきました。(すみません。おもちゃじゃないんですね。失礼しました……)
先生は「目の検査をします」と音符を指して何の音か質問します。私がその質問に「ド・レ・ミ」と答えると、「よく見えてますね〜100点!」と言われました。
先生、私、音符読むの結構得意ですという言葉を心でつぶやきました。
オカリナ初心者ですので、楽器の持ち方、指の置き方、息の入れ方を教えていただき、実際に息を入れて吹いてみました。まずは「ソ」の音。「ソー」……もっと優しく 「ソー」……もっと強く 音は出ますが、難しいです。この日は「ソ」「ラ」「シ」の練習をして体験レッスンは終了。もっとやりたい!!結局月3回の3カ月レッスンを申込みました。
楽器も先生曰く、「この楽器があれば、どこでも行って吹ける」と言われるものを購入することにしました。初心者の私では例え試し吹きをさせてもらっても善し悪しがわかりませんので、先生に吹いていただき、選んでいただくようにお願いしました。
やる気満々の私は先生に次のレッスンまでにどういう練習をしたら良いですかとお聞きしました。すると「今日やったソラシの練習をしてください」と先生。「えっ、それだけですか?もっとたくさん練習して早く上手になりたいんです」と伝えると、「変な癖がついてしまうと直すのが大変なんです」と先生。なるほど。そうなんですね。

新しい楽器でこれから始まる3カ月のレッスン。
先生の良いところを全部盗むつもりで頑張ります。
人気ブログランキングへ
2018.09.01 Saturday

【イトウサトコ】誕生日研修〜骨格診断セミナーへ行ってきました!

7月に誕生日を迎えアラフォーと呼ばれるのもはや〇年目、伊藤です。
入社後、お誕生日研修というありがたい制度があると聞いた日から、ひそかに温めておりました計画は「骨格診断セミナーに行きたい!」。
近年、雑誌で特集されることもあり、ご存知の方も多いと思います。生まれ持った骨格により大きく3タイプ(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)に分かれ、タイプごとに似合うファッションを知る、というものです。ちなみに、骨格診断は太っても痩せても、年齢を重ねても変わらないものらしいです。ならば一度は知っておきたい!と訪れたのは、浦安市にある「ROE」さん。5年前に「一日で作るワンピース」ワークショップに参加して以来、何度かお世話になっているお店です。


マンツーマンを予定していたのですが、日程が合ったので先生おすすめのグループ診断に参加しました。
グループ診断の良いところは、実際にいろいろなファッションアイテムを身に付けて「似合う」「少し浮いている」など他者の感想が聞けるところ、同じアイテムでも他のタイプの方が似合う似合わない様子を客観的に見られるところです。この日の参加者は私を含め3名でした。
まず先生の診断を受けた結果は、ウェーブ2名とストレート1名。私は「ウェーブ」タイプでした。もう一人のウェーブタイプの方と似合うアイテムはほぼ共通していたものの、全く違う部分もありました。これは、4タイプのパーソナルカラー(スプリング・サマー・オータム・ウィンター)の違いによるらしいです。「ウェーブタイプが苦手なアイテムでも、ウィンターカラーの人が得意な色だからなじんで見える」など。うーむ、知れば知るほど奥深いファッション理論の世界!

以前読んだ本の診断結果では、私のタイプは「ウェーブ」、パーソナルカラーは「オータム」でした。今回の診断結果もやはり「ウェーブ」でしたが、先生の診断によると「ストレート」の要素もあるとのことです。自己診断では気付けなかった要素を指摘してもらえるのは、セミナーならではの利点ですね。

さらに、セミナー参加者への特典として、2点嬉しいサービスがあります。
一つ目は、自分の手持ちの洋服で気に入っているもの、逆に似合わないものを持参して、その理由を一着一着解説してもらえること。ソーイング教室の先生だけあって「襟ぐりを少し詰めたらOK」「このレースはウェーブの伊藤さんと相性がよいので、袖を取っちゃうのはどうでしょう?」などリフォームの提案もしていただけます。
二つ目は、その日から一か月、購入を迷っている洋服の相談にのってもらえること。購入予定の洋服の写真をメールで送ると、返信をしてくださるそうです。時間帯によっては先生の即返信が難しい場合もあるとのことでしたが、ワンクッションおくことでセール価格につられて衝動買いするのを防げそうです。店頭以外でも、通販のカタログや雑誌で気になる洋服を見つけた時に相談できるのも良いですよね。

私にとって今回とても有意義だったのは、持参した洋服のチェックをしていただけたことでした。数年前は似合っていて頻繁に着ていた服が、なんだかしっくりこなくなり、でも気に入っているだけに捨てられない…。その理由が解明されたことで、直して着られるものは着る&直せないものは思い切って手放す、という決心がつきました。
まずは手持ちの洋服を整理してから新しい洋服を買おう!と思ったので、メール相談サービスは利用しませんでした。おかげで、この夏はセールの誘惑にも負けず(笑)

その後、セミナーでいただいたアイテム詳細リストと首っ引きにクローゼットの整理をして、スッキリ。この秋はウェーブタイプが得意とするフレアースカート、手首が見える袖丈のトップスをじっくり探す予定です。
お気に入りの服を着る→気分が上がる→仕事効率も上がる、という好循環になるといいなあ。
社長、貴重な機会をありがとうございました!

ちなみに、我が社のおしゃれ番長・社長はお手本のような「ストレート」タイプでした!
ROEさんの骨格診断を受けたい方は、こちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ
2018.08.01 Wednesday

【みやしためぐみ】お誕生日研修に行かせていただきました!

5月にいただいたお誕生日研修、遅くなってしまいましたが7月4日に行かせていただきました。
迷いに迷い、土居さんに教えてもらった「ストアカ」から選び抜きました!
お勉強してきたのは「茶道」
私も、もういいお年頃……。知らない!では恥ずかしい年齢になっています。
日本人として、女性として知っておきたかったお茶の点て方を勉強させていただきました。

茶道は長い歴史の中、はぐくまれてきた美しい日本の文化であり総合芸術です。お道具には、日本各地の伝統工芸品をはじめ、お花やお香、和菓子など、とても奥深いものがあります。このように五感をフルに使うものは茶道以外にみあたらないのでは……と思いました。

お稽古の心得として、身だしなみは時計や指輪ブレスレットなどは茶道を傷つけるおそれがあるので外します。また、ミニスカートやノースリーブ、畳を傷めてしまうような服装は避けるとのこと。また、素足は不快となる為白い靴下をはくことが厳守されています。
身だしなみを整えたら、お茶を点てる準備をします。
扇子を手前に置き、袱紗でお道具を清めます。茶碗にお湯を注ぎ茶せんを洗います。お湯を捨てたら、茶杓を手に取り「お菓子をどうぞ」のお辞儀をします。二杓お茶をいれお茶を点てます。コツは茶せんを回したりせずに上下に手首を動かしてさらさらと点てます。均等な細かい泡ができたら「の」の字を描いて茶せんをもとの位置に置きます。茶碗を右手でとり、左手で扱ってまわし相手に正面を向けてお茶をお出しします。いただいた方は「お手前頂戴いたします」の挨拶を受けます。

お茶をいただいた感想は、思っていたよりもとてもまろやかな味。泡立った抹茶が口の中でさらさらと消え、抹茶の香りも味わうことができました。いただいたのは、見た目もかわいいすいかのお茶菓子。お茶菓子の甘さと、お抹茶のほろ苦さが絶妙でした。

今回の研修で茶道を通してたくさんのことを学びました。
お茶は一人ではできません。テキストや動画に頼りがちになってしまいますが、頭の中で分かっていてもなかなか上達できません。先生やほかの方の所作を見て真似ることで自分自身の身につくというもの。また、茶道に限らずですが、「学ぶ」という時は自分の気持ちが素直であることがとても大切だなと改めて実感しました。このことは教わり上手になる一番の近道。素直に知ることを楽しんで、様々なことを学んでいきたいと思いました。
お稽古で会得した美しい所作。お稽古をしたからすぐにできることではなく、やはり継続は力なり!自然にできるようになればそれはとても素敵なことです。茶道の相手を思いやる心、そして美しい所作を身につけ、日々の生活で生かすことを目標にしていきたいと思います。

早速お道具を用意して、いつかIt'sのみんなにお茶を点てたいと思います。

社長、このような素晴らしい経験をさせていただき大変感謝しております!
本当にありがとうございました。

人気ブログランキングへ
2018.06.28 Thursday

【どいよりこ】誕生日研修へ行ってきました

中央区東銀座の教室にて
「ゼロから始める文章教室 五感を使って 読ませる、伝わる 文章に!」へ行ってきました。
講師は小川こころ先生。先生は元新聞記者、コピーライターを経て現在は文筆家、ライター、童話作家として活動していますと自己紹介。そのあと先生のスマホから流れてくる音を聞きます。 目を閉じて頭の中に思い浮かんだ漢字一文字を1人づつ言います。私が浮かんだ漢字は『涼』今回は8名の受講者がいらっしゃいましたが全員が皆、違う漢字でした。いろんな人の漢字を聞いて「なるほど」「へぇ〜」と声が出たり深くうなづいたり…
みんな違う=個性 とおっしゃいました。みんな違う。違うから面白い。違うから楽しい。
読ませる文章と、読まれない文章。どこが違うのか…。読むという行為は 時間や集中力を必要とし、それなりに大変なもの。それをさせるわけだから 読者にはそれなりのプレゼントを用意しないといけない。そのプレゼントは2つ。「共感」を呼び覚ますこと。「発見」を与えてくれることだそうです。
五感〔味覚、視覚、聴覚、触覚、嗅覚〕をうまく使って文章を書くと伝わりやすい。説明を聞いて例文に言葉を埋めるのですが なかなか言葉が出てこなーい。ありきたりな言葉しか浮かんでこなーい。あかん。あかん。焦る!焦る!わたし想像力なさすぎやん。
私の前に運ばれてきたコロッケは〔   〕色です。〔視覚〕
鼻を近づけると〔   〕のにおいがしました。〔嗅覚〕
箸で触ってみると〔   〕〔触覚〕
一口食べると〔   〕と言う音がして〔聴覚〕
〔   〕のような味が口の中に広がりました。〔味覚〕
さて、みなさんどんな言葉を入れますか?
目を開けたらそこにコロッケがあるような…今すぐコロッケが食べたい!と思わせるような…熱々のコロッケのいい香りが今にも漂ってきそうな そんな表現を受講者のみなさんが次々と話されています。みんな、たくさんいい引き出し持ってらっしゃる〜!普通の安いポテトコロッケしか浮かばなかった私。皆さんが想像されたコロッケにはトマトソースがかかっていたり、中に伊勢海老が入ってるクリーミーなやつ、外はカリカリだけどお箸を入れるとすぐ壊れてしまう繊細なコロッケなど想像力豊か!
「とにかく美味しい」とか、美味しいと感情込めて言っても、 太字で書いても、伝わらない。自分のフィルターを通した言葉を使ったり、自分の言葉で表現することがとても大事と教わりました。そうそう!わかる〜!私も!と共感を呼ぶ。へぇ〜そうなんだ!と発見や新しい情報を入れると つい最後まで読んでしまう!五感は記憶を刺激して 自分の頭の中で再現させ イメージを膨らませる。それが読み手の心を動かし 記憶に残る文章となる!そんなん書いてみたい。いやいや書けるように 頑張ります。
うまく書こう。うまく書こう。と力が入りすぎて枠に、はめてました。もっとリラックスして五感を研ぎ澄まして自由に書いていきたい。(わたくし視力は0.03だけど嗅覚は優れている)ただ食べるのではなく、想像力を膨らませながらゆっくり食べないと。今日から早食い(大食いも)やめます!!、言う今年の誕生日研修。
本当に有意義な3時間でした。鈴木美名子社長、小川こころ先生、貴重な時間をありがとうございました!




人気ブログランキングへ
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Latest Entries
Selected Entries
Categories
Archives
Recent Comment
Links
Profile
Search this site.
Others
Mobile
qrcode